こんにちは。札幌の結婚相談所Hana Bridal 仲人の長谷です。
遅ればせながら、夫と映画『国宝』を観てきました。
圧倒されました!3時間という時間があっという間に感じました。
さすが、多くの人が絶賛するだけのことはあります。
映画を観終わったあと夫と食事をしながら、あそこが良かった、ここが良かった、あれはどういうことだったんだろうと会話が尽きませんでした。
さて、出会って間もない間柄での「映画デート」は賛否両論あります。
ちなみに、結婚相談所での出会いの場合は「おうちデート」が基本NGですので、「映画デート」と言えば、「映画館」ということになります。
「会話ができない」「好みが分かれるリスク」「時間が長く感じる」といったことを理由に、「映画デートはなし」と言う人もいますが、私は肯定派です。
婚活デートは「相手を知る」ことが第一目的です。どんな映画を選ぶのか、お互いにどんな感想を持つのかで、お互いのことをより深く知る手立てになるのではないでしょうか?
デメリットと思われることも、ちょっとした工夫でメリットにもなります。
ここでは、映画館で素敵な時間を過ごすためのヒントをご紹介したいと思います。
◆映画をきっかけに「その後の会話」を盛り上げる
映画を観終わった後にカフェや食事に行き、「どこが印象に残ったか」「好きなキャラクターは誰か」など感想をシェアすると、自然に会話が広がります。共通体験をもとに話せるので、沈黙になりにくいのがメリットです。
似たような感じ方をして共感するだけでなく、違う感想だからこそ気づくこともあったり、お互いの価値観を知るきっかけにもなるのではないでしょうか?
◆ジャンル選びは相手への思いやりから
「最新の話題作を観に行こう」と誘うのも良いですが、相手の好きなジャンルを聞くのがいいですね。もし好みが分からない場合は、恋愛映画やコメディなど、比較的幅広い人に受けやすい作品や気軽に笑える作品を選ぶのがおすすめです。
相手が苦手そうなジャンル(ホラーや過度な暴力表現がある作品)や難しい問題作は避けるのが無難です。
◆映画館での小さな気遣いで好印象に
上映前に「ポップコーン一緒に食べる?」と軽く聞いてみたり、席を選ぶ時に「スクリーンが見やすい場所」を押さえておいたりと、小さな気遣いは意外と印象に残ります。リラックスして映画を楽しめる雰囲気を作れる人は、それだけで好感度アップです!
映画デートは工夫次第で「沈黙が気にならない」どころか、むしろ会話のきっかけをたくさん作れるデートプランになるはずです。
婚活中の方は、ぜひ「観終わった後に話す時間」までを含めて計画してみてくださいね!
【執筆者】
結婚相談所Hana Bridal 代表仲人 長谷和代
HP https://hana-bridal.com/
アメブロ https://ameblo.jp/hanabridal
Instagram https://www.instagram.com/hanabridal_sapporo/
Facebook https://www.facebook.com/HanaBridal